
あなたの周りにいない?こんな人。
- 会議で「で、なぜそうなるの?」と必ず質問してくる
- LINEで「でも、それって…」から始まる長文を送ってくる
- 「もっと効率的なやり方ない?」が口癖
はい、そんな人たちの正体がNT型(分析家タイプ)。
要するに「なぜ?」が大好きな人たち。
表面的な答えじゃ絶対満足しないし、「もっと良いやり方があるでしょ」って常に考えてる。感情より理屈で動くから、たまに周りをイラッとさせる(本人は気づいてない)。
で、今回紹介するのがこの4タイプ↓
- INTJ(戦略家)– 計画中毒者
- INTP(論理学者)– 理論オタク
- ENTJ(指揮官)– 効率化マニア
- ENTP(討論者)– アイデア製造機
それぞれの強み・弱み・あるあるエピソードを、愛を込めてツッコミながら紹介していく。
「あー、あの人だ!」ってなること間違いなし。

一言で表すと:「10年後のことまで考えてる人」
INTJは分析家の中でも特に長期戦略思考が強い。他のNT型が「今の問題をどう解決するか」を考えている間に、INTJは「10年後に起こる問題をどう回避するか」を考えてる。一人で完璧な計画を立てるのが大好きで、未来予測への執着が異常。
強み
- 長期戦略思考:他の人が見落とす将来のリスクや機会を先読みできる
- 独立性:チームに頼らず、一人でも高いパフォーマンスを発揮
- 計画実行力:立てた計画を最後まで貫き通す意志力
- 客観視能力:感情に左右されず、冷静に状況を分析
弱み
- 柔軟性不足:突発的な変更にパニック(計画が崩れるから)
- 完璧主義:「まあまあ」の出来では満足できない
- コミュニケーション苦手:自分の計画を他人に説明するのが下手
- 現在軽視:「今」より「未来」を重視しすぎて、今を楽しめない
INTJあるあるエピソード
長期戦略の異常さ: 美容院で「今日はどうしますか?」と聞かれて「3ヶ月後の髪型変化を考慮して…」と説明し始める(美容師さん困惑)
計画への執着: デートプランにPlan Dまで用意。雨が降ったら、電車が遅れたら、お店が満席だったら…全部想定済み。
一人完結主義: 「手伝おうか?」と言われると「大丈夫、計画があるから」。チームプロジェクトなのに結局一人で全部やっちゃう。
未来予測マニア: 友達の恋愛を見て「この関係、3ヶ月で破綻するな」とつぶやく(そして当たる)
「INTJよ、たまには計画なしで生きてみよう。」
INTP(論理学者)- 理論オタク

一言で表すと:「それ、理論的に説明できる?」な人
INTPは他のNT型と比べて「理論構築」への愛が異常。何でも論理的に説明したがるし、矛盾を見つけると黙っていられない。一人で考え事してる時間が最高に幸せで、興味のあることは永遠に調べ続ける。ただし「で、実際どうするの?」となると急に弱くなる。
強み
- 理論構築力:複雑な概念を論理的に整理して理解する天才
- 客観性:感情に左右されず、純粋に論理で判断
- 探究心:「なぜ?」を追求し続ける持久力がすごい
- 独創性:既存の枠にとらわれない斬新なアイデアを生み出す
弱み
- 実行力不足:理論は完璧だけど、実際にやるのが苦手
- 説明過多:簡潔に話すのが不得意(理論的背景まで説明したがる)
- 優先順位:全部興味深いから、何から手をつけていいか分からない
- 感情軽視:論理的に正しければOKと思いがち
INTPあるあるエピソード
理論オタクぶり: 友達の愚痴に対して「それって認知バイアスの一種で…」と理論で返答(友達は慰めを求めてた)
説明の長さ: 「今何時?」と聞かれて時間の概念について5分間説明し始める
実行力のなさ: 「今度やってみる」と言った企画、3年経っても「理論を完璧にしてから…」
興味の偏り: 仕事のメールは3日放置なのに、興味のある記事は朝まで読み続ける
「INTPよ、その理論、実験してみない?」
ENTJ(指揮官)- 効率化マニア

一言で表すと:「もっと効率的にできるでしょ」な人
ENTJは他のNT型と違って、人を動かして組織を最適化するのが大好き。効率の悪いシステムを見ると血圧が上がり、「もっといいやり方がある」と改善案を連発する。リーダーシップは抜群だけど、時々独裁者みたいになっちゃう。個人の感情より全体の効率を優先しがち。
強み
- 組織運営力:チームを効率的に動かすのが天才的にうまい
- 決断力:迷わず決めて、スピーディに実行
- 目標達成力:「絶対やる」と決めたことは必ず達成する
- 改善思考:現状に満足せず、常により良い方法を模索
弱み
- 独裁的傾向:効率優先で、他人の意見を聞かないことがある
- 感情軽視:個人の気持ちより結果を重視しすぎる
- せっかち:のんびりした人を見るとイライラする
- 完璧主義:「だいたいでいいよ」が理解できない
ENTJあるあるエピソード
効率化への執着: 他部署の非効率な作業を見て「手伝いましょうか?」と声をかける(本音:改善したくてウズウズしてる)
集団コントロール欲: プロジェクト会議で気づくと自然に司会になってる。「では次の議題は…」
勝手に仕切る癖: グループLINEで「タスク分担表作ったよ!」と勝手に役割分担(誰も頼んでない)
非効率アレルギー: 「みんなで相談しよう」→結局ENTJが全部決めてる(相談の意味)
「ENTJよ、効率より気持ちが大事な時もあるよ。」
ENTP(討論者)- アイデア製造機

一言で表すと:「もしかしたら、こんなのはどう?」な人
ENTPは他のNT型と比べて「可能性発見」への愛が異常。次から次へとアイデアが湧いてきて、「面白そう!」と思ったら即座に飛びつく。議論や新しい視点を見つけるのが大好きで、時々「悪魔の代弁者」として場をかき回す。ただし飽きっぽさも天下一品で、実行段階で失速することが多い。
強み
- 発想力:誰も思いつかないようなユニークなアイデアを量産
- 柔軟性:変化に対応するのが得意、新しい状況でも楽しめる
- 議論スキル:多角的な視点で物事を見て、建設的な議論ができる
- 人を巻き込む力:エネルギッシュで、周りを巻き込むのがうまい
弱み
- 飽きっぽさ:面白いことを見つけると前のことを忘れる
- 実行力不足:アイデアは豊富だけど、最後まで続かない
- 優先順位不明:全部面白そうで、何から手をつけていいか分からない
- 空気読みすぎ:議論を活発にしようとして、時々場をかき回す
ENTPあるあるエピソード
悪魔の代弁者っぷり: 会議が順調に進んでるのに「ちょっと待って、別の可能性もない?」と議論を深掘りし始める
同時進行の限界: 「今度これやってみる」→新しいアイデア発見→前のこと忘れる(友達に「あの企画どうなった?」と言われて「あ…」)
話題転換の達人: 人の話を聞いてて「あ、それで思い出したんだけど…」で全然違う話題に転換(本人の中では関連してる)
可能性中毒: 「もしかしたら…」「こんなのはどう?」が口癖。スマホのメモ帳が「やりたいことリスト」で埋まってる
「ENTP、たまには一つのことを最後まで頑張ってみて。」
まとめ

NT型(分析家)の4タイプ、いかがでしたか?
- INTJは長期戦略の達人
- INTPは理論構築の天才
- ENTJは効率化のプロ
- ENTPはアイデアの宝庫
それぞれ違った魅力がありつつ、「なぜ?」への愛は共通してる。
次回は【NF型(外交官)】の4タイプを紹介予定。感情と直感を大切にする彼らは、NT型とはまた違った面白さがあるはず。
コメント